专利摘要:

公开号:WO1988006053A1
申请号:PCT/JP1988/000163
申请日:1988-02-18
公开日:1988-08-25
发明作者:Shohei Suto
申请人:Taiyo Kogyo Co. Ltd.;
IPC主号:A63H29-00
专利说明:
[0001] 明 細 書
[0002] 走行玩具の駆動モー タ冷却装置
[0003] 技術分野
[0004] こ の発明 は、 例えば無線操縦に よ る走行玩具に おけ る駆動モ ー タ冷却装置に関 し、 更に詳 し く は玩具の走 行中 に発熱する駆動モー タ を効率良 く 冷却する よ う に し た冷却装置に関する。
[0005] 背景技術
[0006] 従来走行玩具の駆動モー タ の冷却手段 と して は駆動 モ ー タ の側面に空気取入れ用の窓を設け る 程度で、 駆 動 モ ー タ の 却用 と して特別な装置を設けた も のがな い
[0007] し か し 、 無線操縱に よ る走行玩具においては高速走 行や悪路走行を させた場合、 駆動モー タ に大 き な負荷 が加 わ り 、 駆動モー タ が発.熱 し、 こ の発熱に ょ リ 駆動 モ ー タ が損傷 した り 、 駆動モー タ案内部が変形 し た り し て正常 な動作が得られな く なる な どの難点があ る。
[0008] 発明 の開示
[0009] 以上の問題点を克服するために銳意研究の結果、 こ の発明は駆動モー タ を備えた走行玩具に おいて 、 該玩 具の走行 に際 して生ずる空気の流れ方向 に開 口 し た空 気取 り 入れ 口 を有する風筒を設け、 更に そ の基端都を 上記駆動モ ー タ に接続した放熱板を設け、 該風筒 よ り 取 リ 入れ られる空気を ¾動モータ と故熱板に吹 き付け る よ う に した走行玩具の ¾勖モータ冷却装置を提案す る ち の で め る 。
[0010] 即ち 、 こ の発明によれば玩具の走行に よ っ て生ずる 空気の流れは空気取入れ口 よ り 風筒内に導入 され、 驅 動モー タ に直接吹付けられた り 、 その基端部を黯動モ ー タ の周縁に接蝕させてあ る故熱板に吹付け られ、 こ れに よ り 駆動モータ の冷却が行なわれる 。
[0011] 更に、 走行玩具が高速であればある程、 駆動モー タ の発熱量 も大と なるが、 こ の発明では風筒の空気取入 れ 口 を玩具走行の際に生ずる空気の流れ方向に 向 けて あ る ため、 玩具の走行速度が上昇する程、 風筒よ り 導 入 される空気量も上昇する。 即ち、 玩具の走行速度が 高速であ る程、 駆動モー タ の冷却効果は高ま リ 、 した が つ て宪熱 した驅動モー タ の温度上昇が効果的に抑制 される。 図面の簡単な説明
[0012] 第 1 図は、 こ の癸明の一実施例を示す側面図、 第 2 図は同上の一部欠截 した要部拡大斜視図、 第 3 図は、 走行時間 と 駆動モー タ の温度上昇率を示す図、 第 4 図 は こ の発明 の他の実施例を示す側面図であ る。 発明 を実施するための最良の形態
[0013] こ の発钥 を よ り 詳細に説明するために 、 添付の 図面 に従 っ て説明する。
[0014] 1 は、 例えば無線操緵に よ り 走行する 自 動車玩具の 車体であ っ て、 車体 1 の後部には後車輪 2 を駆動する 鼷動モー タ 3 が設け られている。
[0015] こ の発明 において上記駆動モー タ 3 の上方に は、 風 筒 4 を設け と と も に、 風筒 4 の空気取入れ 口 4 aを車体 が走行す る 際に生ずる空気の流れ方向に 向けて開 口 さ せ る 。 な お、 この実施例では空気取入れ 口 4 aは車体 1 の屋根部 l aの後端上方に位置させてあ る 。
[0016] 一方、 風筒 4 の出 口下方には風筒 4 よ り 放出 される 空気の流れ を遮る方向に放熱板 5 を設けて あ る 。 放熱 板 5 は複数の通気孔 5 aを有する と と も に 、 その基端部 5 bを蘿動モー タ 4 の周縁に接触させる よ ラ に し て取付 け られる 。
[0017] 以 の よ う な構成において、 無線操緵等 に よ り 車体 1 が走行す る と 、 車体 1 の周縁には車体の形状 に従 つ て空気の流れが生 じ、 例えば車体 1 の屋根部 l aに沿つ た空気の流れ a を生ずる。 この空気の流れ a は車体 1 の屋根部 l aの後端上方に位置する空気取入れ 口 4 aよ リ 風筒 4 内に導入ざれ、 更に放熱板 5 の通気孔 5 aを通 し て駆動モー タ 3 に直接吹付け られた り 、 そ の基端部を 駆動モー タ 3 の周縁に接触させてあ る放熱板 5 の上面 に吹付け られる。 そ して、 駆動モー タ 3 に直接吹付け られた場合 には駆動モー タ 3 は直接冷却され、 また放 熱板 5 の上面に吹付けられた場合には ¾動モー タ 5 の 周縁に接触 している放熱板 5 の基端部 5 bを通 し て ¾動 モ ー タ 3 の冷却を行な うのである。
[0018] なお、 車体 1 の走行速度が上昇する と 、 それに応 じ て駆動モー タ 3 の癸熱量も上昇するが、 こ の癸明では 風筒 4 の空気取入れ口 4aを車体走行の際に生ずる空気 の流れ方向 に向けてあるため、 車体 1 の走行速度が上 昇する程、 風筒 4 よ y 導入される空気量 も上昇する。 即ち 、 車体 1 の走行速度が上昇する程、 驅動モー タ 3 の冷却効果は高ま り 、 癸熱した褽動モー タ 3 の温度上 昇が抑制 されるのである。 これを第 3 図 に示 した駆動 モー タ温度上昇率のテス ト デー タついて見る と 、 風筒 を設けな いで走行 した場合の駆動モー タ の温度上昇曲 線 ( a ) に比べ風筒を設け、 3 iD/sの空気の流れを取入 れ同速で駆動させた場合の駆動モー タ の温度上昇曲線 C b ) は下位にあ り 、 明 らかに ¾動モー タ の温度上昇 が抑制されている こ とが認め られる。
[0019] なお、 風筒 4は車体の走行中に生ずる空気の流れを 取 リ 入れ て放熱扳 5 と接蝕させる機能を有する も の で あれば、 必ず し も筒状のも のでな く ても よ く 、 また風 筒 4 の空気取 り 入れ口 4aほ第 1 図の実施例の よ う に必 ず し も車体 1 の屋根部 l aの後端上方に位置 させる必要 も な い。
[0020] 例えば、 第 4 図の実施例では、 駆動モ ー タ 3 の下半 分の周縁 を 囲む よ う にガ イ ド扳 6 を設け 、 該ガ イ ド板 6 と 駆動 モー タ 3 の間で風筒 4 を形成 し 、 更に放熱板 5 は駆動モ ー タ 3 の下端部に位置させる よ う に し てあ る 。 産業上の利用可能性
[0021] 以上要す る に、 こ の発明に よれば車体の走行の際に 発生す る 空気の流れ を 巧み に車体内 に取入れて駆動 モ ー タ の冷却を行な う ものであ り 、 これに よ り 走行中 の駆動モ ー タ の温度上昇が効果的に抑制 され、 ¾動モ — タ の発熱に よ る動力性能 ( ト ルク) の低下を未然に 防 Lhする こ とができ る。 したがっ て、 こ の発明 は無線 操縱 に よ る 走行玩具の駆動モー タ の冷却装置 と し て最 適で あ る 。
权利要求:
Claims請求の範囲
1 . 駆動モー タを備えた走行玩具において、 該玩具の 走行に際 し て生ずる空気の流れ方向に開 口 した空気取 リ 入れ 口 を有する風筒を設け、 更にその基端部を上記 駆動モ ー タ に接銃 した放熱板を設け、 該風筒よ リ 取 リ 入れ られる空気を駆動モー タ と放熱板に吹 き付け る よ う に した こ と を特徴とする走行玩具の駆動モ ー タ 冷却
2 . 駆動モー タ の外周にガイ ド板を設け、 驅動モー タ と ガ イ ド板で風筒を形成する よ う に した請求項第 1 項 記載の冷却装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US8814638B2|2014-08-26|Variable duct apparatus
US3923114A|1975-12-02|Sound arresting device in a vehicle for use in construction work
JP4179088B2|2008-11-12|車両の冷却システム
US4558634A|1985-12-17|Ventilation system for motor vehicles
EP0820557B1|2004-10-27|Improved cooling fan shroud
US4339014A|1982-07-13|Air cooling system for drive engine of an automotive agricultural machine
US20060181162A1|2006-08-17|Device for cooling that power electronics integrated at the rear of an alternator or an alterno-starter
JP2005053464A|2005-03-03|車両の前端構造
US5316075A|1994-05-31|Liquid jet cold plate for impingement cooling
US5976044A|1999-11-02|Cooling structure of belt transmission for vehicle
US5353863A|1994-10-11|Pentium CPU cooling device
US4590889A|1986-05-27|Arrangement for influencing a cooling air flow
US20130146001A1|2013-06-13|Vehicle with fan unit producing an amplified air flow to a heat exchanger
US5758716A|1998-06-02|Radiator unit for internal combustion engine
US6643131B1|2003-11-04|Wind guide device for CPU cooler
JP4224669B2|2009-02-18|ハイブリッド自動車のバッテリー搭載装置
JP3959248B2|2007-08-15|高速鉄道車両用電力変換装置
KR20040019950A|2004-03-06|제어 모듈 및 배터리 냉각용 조립체
EP0738650A2|1996-10-23|A device for reducing the form drag of vehicles
EP1732775B1|2008-01-09|Fahrzeugdach mit solarzellen und einer vorrichtung zur belüftung und kühlung eines kraftfahrzeuginnenraumes
US4169501A|1979-10-02|Airflow regulating apparatus for radiator
JPS6460714A|1989-03-07|Engine cooling device for sliding steering loader
US4340123A|1982-07-20|Apparatus for cooling an engine
JPH07166865A|1995-06-27|冷却装置
EP1357592A3|2005-04-20|Side flow cooling device
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0306534A4|1989-06-13|
GB2211752A|1989-07-12|
GB2211752B|1991-07-03|
US4992071A|1991-02-12|
JPS63130096U|1988-08-25|
GB8823783D0|1988-12-07|
EP0306534B1|1992-08-05|
EP0306534A1|1989-03-15|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPH0647594U|1992-12-01|1994-06-28|新日軽株式会社|門扉装置|US4992071A|1987-02-18|1991-02-12|Taiyo Kogyo Company, Ltd.|Cooling device for a driving motor in a traveling toy|
US5252869A|1992-03-12|1993-10-12|S & K Racing Products, Inc.|Means and method for cooling radio-controlled vehicle motors|DE12167C|||||
DE364276C||1922-11-20|Robert Walter|Luftkuehlung fuer Kraftfahrzeuge|
US2171091A|1937-08-12|1939-08-29|Klavik Milos|Streamline body for motor vehicles with air-cooled rear engines|
US2194396A|1937-12-01|1940-03-19|Klavik Milos|Air supply device for air-cooled rear-engined automobiles|
US2585220A|1943-06-05|1952-02-12|Tatra Np|Air inlet structure for the engine compartment of streamlined vehicles having rear engines|
US2731098A|1951-11-30|1956-01-17|Renault|Rear door and fender air inlet path to rear engine compartment|
US2913065A|1957-01-23|1959-11-17|Jr George A Lyon|Automotive cooling system|
US3738058A|1970-12-04|1973-06-12|Mabuchi Motor Co|Model plane having radiating means|
US3791471A|1972-10-27|1974-02-12|W Buser|Slotted canopy arrangement for volkswagen engine compartments|
JPS509703A|1973-06-01|1975-01-31|||
US4137472A|1974-01-31|1979-01-30|S.B.W. Engineers Limited|Cooling system for electric motors|
US4143710A|1977-02-09|1979-03-13|Fedders Corporation|Heat transfer fin structure|
US4171592A|1977-07-18|1979-10-23|Shigeru Saitoh|Toy moving car operated by a wireless electric device|
US4638854A|1983-06-15|1987-01-27|Noren Don W|Heat pipe assembly|
JPS6124616A|1984-07-14|1986-02-03|Mazda Motor Corp|Cooling air intake structure for engine room|
JPS61146634A|1984-12-20|1986-07-04|Mazda Motor Corp|Lower chassis structure of automobile|
JPH0562084B2|1984-12-20|1993-09-07|Mazda Motor||
JPS63130096U|1987-02-18|1988-08-25|||DE10356238A1|2003-12-02|2005-07-07|Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag|Radhausschale für ein Kraftfahrzeug|
法律状态:
1988-08-25| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1988-08-25| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE GB US |
1988-10-17| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1988901915 Country of ref document: EP |
1989-03-15| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1988901915 Country of ref document: EP |
1989-03-23| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3890119 Country of ref document: DE |
1989-03-23| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3890119 Country of ref document: DE Date of ref document: 19890323 |
1992-08-05| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1988901915 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP2136487U|JPS63130096U|1987-02-18|1987-02-18||
JP62/21364U||1987-02-18||DE19883890119| DE3890119T1|1987-02-18|1988-02-18|Kuehlvorrichtung fuer einen antriebsmotor in einem fahrbaren spielzeug|
GB8823783A| GB2211752B|1987-02-18|1988-10-11|Cooling device for a driving motor in a travelling toy|
[返回顶部]